懐かしい写真
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
今日はレオデルパピーズ1のうれしいニュース。
クレール&トレーナーさん、千葉ブロック競技会で6席に入賞し、3回連続でポイント獲得。
トレーニングチャンピオン完成まで後1ポイントとなりました。
1歳ちょっとですごい。
この調子で、2月のショーもがんばれ!!
レイは、ママさんとCD1Sを受験し、2席を獲得。
レイ&ママさんの努力もすばらしいです。
おめでとうございます。
レイ(左)とクレール
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
今日は、Kご夫妻が見学にいらっしゃいました。
かわいいパピーズをみて、ずっとニコニコ。
誰がくるのかな~と楽しみに待っているそうです。
たくさんのおみやげもありがとうございました。
さてさて、パピーパン初体験のパピーズ。
思ったより上手に食べてます。
しばらくは、こんな感じ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
ちょうど良い話題なので、紹介します。
藤田りか子さんがDog Actuallyで「ブリーダーから子犬を得るということ」という記事を書かれている。
私も、ここから迎えたいと思われるブリーダーでありたいと思う。
いろんなことを地道にがんばるしかない。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
避難箱に入れると、しばらくみんなギャーギャー騒ぐのだけれど、落ち着くとこんな感じ。
収まるところに収まるらしい。
広くてもこんな感じになることもある・・・おなじやん。
もうデルタのご飯に顔を突っ込む子が出てきた。
離乳食もバクバク食べそう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
パピーズ同士、遊ぶようになってきた。
排泄も自分でするようになってきたのだが、踏ん張る姿がとてもかわいい。
ついつい見ながら応援しちゃう。
今日もパピーズ写真をずらずらと。
目が開いてるのがわかるかな。
パピーズが気になってしょうがないノーナ。
毎日覗きこんでる。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
全頭1Kgを超え、元気に成長中。
ゴムからカラーを変更しました。
このパピー用カラー、オーストラリアから取り寄せたのですが、日本で買っても良かったかも(^^;
1番 グレー
2番 ブルー
3番 グリーン
4番 パープル
5番 イエロー
6番 レッド
7番 オレンジ
です。
これでオーナーさんも識別しやすくなりますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
生後2週間経ったので、今日から食べる練習をします。
最初に食べるのは牛ひき肉。
みんな上手に食べました。
手から食べ物をあげて食べてる頃が一番かわいいかも。
動くようになったので、ちょっと動画もとってみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
今朝、子犬の眼が開いてくる夢で目が覚めた。
そしたら、ほんとに今日眼が開いてきた。
でも、まだほんの少しなので、もう数日したら、青い目の写真が撮れると思います。
相変わらず寝姿。
同じような格好で寝てるパピーズ7
今日は、6番と7番(大物女子2頭)が端っこの攻防。
最近座って授乳するデルタん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
パピーズは、よく並ぶのですが、端っこになりたくない子がいるようで・・・
無理やり割って入った、3番くんのキュートなおしり。
そのあと端っこにされてしまった、4番ちゃんと何度か入れ変わってた。
攻防中の2頭。
おまけ。
デルタが身代わりに置いていったぬいぐるみ(爆)
今日は、6番ちゃんが1kgを突破。
みんなすくすくと育っています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
お昼前にはかなり積もったので、大雪の中、みんなでいつもの広場に雪遊びに。
デルタ、ノーナ、モノとも楽しそうに走り回ってました。
思いがけず雪遊びができてよかったね。
残念ながら、写真はなしー。
夕方からTeam F.CHORD新年会の予定だったのですが・・・
大雪のため道路は混雑、諦めた方たちもいる中、雪道の中頑張ってきてきてくれた方たちもいて、楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました。
本日のパピーズ。
もうずいぶん大きくなったので、並ばなくなってきた。
可愛い顔がいっぱい(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
今日は、パピーズの初爪切り。
針のように細い爪を切らないと、デルタのおっぱいを傷つけてしまう。
これから週に1回程度は爪を切ります。
爪を切って、体を拭いて、箱詰め・・・じゃなくて、産箱掃除のため避難。
用意している入れ物がどんどん狭くなります。
みんな順調に成長中。
2回目の時は、こんな感じ。
仰向けに寝てる子多し。
そして、デルタもおしり周りを洗って、すっきりしました。
もうしばらくはデルタん頼みです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
次回の出産予定について、お問い合わせをたびたびいただいており、ありがとうございます。
そして、ありがたいことに、男の子はすでにお待ちの方でいっぱいです・・・F.CHORDは、いつも男の子のご予約が多いのです。
次回は、2014年にノーナの出産を予定していますが、まだ不確定要素もありますので、決まりましたら、改めてお知らせします。
いつもながら、長らくお待たせいたしますことをお許しください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
育児を頑張っているデルタさんに、新しいおもちゃをプレゼント&ちょっとだけレトリーブ遊び。
パピーズが順調に成長しているのも、全てはデルタんのおかげ。
人間のできることなんか、たかが知れてます。
なんとなく四足で踏ん張る子も出てきました。
今日も寝姿(^^)
やっぱり並ぶ。
そろそろつめ切りしないとなー。
一番最初は、ほんと爪が小さいので、いつも怖い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
年末にJKCからノーナのチャンピオン資格条件確認通知書が届いてましたが、しばらく放置してました。
カードを頂いたのは、ほぼ外国人ジャッジ(^^;
予想以上のスピード完成でした。
今日のパピーズも相変わらず。
産箱掃除中は、避難。
もうぎゅうぎゅう(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
午前中はデルタの産後検診。
特に問題なし。
デルタんは、食欲もあり、ニュートライプ缶とロイヤルカナンのパピーミルク(生後すぐからのほ乳に使えるものなので、必要に応じて子犬にも使う)で、栄養補給。
デルタママのいぬ間の集合写真。
パピーズも、おっぱい飲んではすやすや寝るを繰り返し中。
お顔が見たい、とリクエストがありましたので、ズラズラと載せます。
注:まだ可愛い顔ではありません。
とってもうるさいノーナとモノ。
隙あらば、乗り込もうとしてる(^^;
特にノーナは興味津々。
後学のために知りたいんだろうか・・・
今までのパピーズは、羅臼の海洋深層水で育てていましたが、F.CHORDのウォーターサーバーが変わったため、今回は富士のバナジウム水で育てます。
たぶん、違いはないと思いますがね。
なお、今回のパピーズは、全てオーナーさんが決まっていますので、募集はいたしません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
19時過ぎから出産が始まり、3時間弱で7頭無事に生まれました。
今のところ母子ともに大丈夫です。
パピーズは、おっぱいを飲んでます(^^)
第1子 ♂ 445g
第2子 ♂ 490g
第3子 ♂ 415g
第4子 ♀ 485g
第5子 ♀ 385g
第6子 ♀ 485g
第7子 ♀ 440g
みんな大きいので、育てるのも安心。
心配や応援のメールやメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
これから頑張って育てます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
こんなに何にもしなかった三が日は初めてかも。
散歩とちょっと買い物に出る以外は、外出もしなかった。
掃除でもすればよかったんだけど、なんだかやる気にならず
ノーナとモノも、まったりお昼寝。
デルタもあちこちでゴロゴロ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
2011年度に引き続き、2012年度もオビディエンスでフィンランドNO.1フラットになった。
もちろん、ショーでも大活躍。
フィンランドの競技会は、ノービス→オープン→エリートの3クラスあるのだけれど、最上位のエリートクラスで8回も1位になれるのはすごい。
こういうプレッシャーがあるから、モノピーもがんばらなきゃって思うのだが、現実は・・・(^^;
今度産まれてくるパピー達も優秀なはず。
みんな元気に生まれますように。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
まずは、アルファ画伯の登場(^^)
そして今年も様々なことを勉強・吸収し、心身ともに健康でフィールドで走る姿の美しいフラットをこの世に送り出したい、と常に考え走り続けます。
私は回遊魚なので、止まると死んじゃうらしい(^^;
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント