シグマ、お勉強再開
中途半端に終わっていたトレーニングを再開し、今日からトレーナーさんについてお勉強。
カードが集まったら、CD1取らないといけないから、いつでも受験できるようにしておかないと。
私の言うことを一番聞かないシグマ
いい子になるのですぞ。
ショーが一段落したら、ガンドッグもやろうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中途半端に終わっていたトレーニングを再開し、今日からトレーナーさんについてお勉強。
カードが集まったら、CD1取らないといけないから、いつでも受験できるようにしておかないと。
私の言うことを一番聞かないシグマ
いい子になるのですぞ。
ショーが一段落したら、ガンドッグもやろうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、Kハンドラーが、「モノに、ショーマナー入れるよ~」と、モノピーを引いてみたところ、「お、マナー入ってるわ。これなら大丈夫。」と合格点を頂きました。
Kハンドラーが色々と教えてくれていることもあるけれど、オーナーハンドラーの日々の努力の賜物。
モノピーがシグマと入れ替わりに拉致されなくて良かった(爆)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
合宿から帰ってきました。
少し痩せて、カード2枚のおみやげ持って。
東北インターの結果をたずねるメールがいくつか届きました。
みなさま気にしていてくれて、ありがとうございます。
クラスドッグはシグマしかいなかったので、オーバースペシャルするしかなく、難しかったです。
この状態をキープして、あと1枚頑張りましょう。
朝早く帰宅し、いつもどおりの敷物状態。
ラブリーなしげちゃん
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
子犬を見せてもららいに、BELLママさんちに行ってきた。
ナビのせいで?迷子になり、お手数をおかけしました。
可愛い盛りで、みんな愛くるしい。
これからますます子育てが大変でしょうけど、頑張って下さい。
おまけに広いランでも遊ばせてもらった。
「うらやましい~」の一言に尽きる。
ドライバーさんがナビに地点登録してた(爆)
お忙しい中、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、レオン、モノ、シグマの出陳。
みんな、1頭1席BOBでした。
モノは、ブリード戦の時、飛んできた毛玉が気になって大暴れ(大汗)。
ジャッジにリードの持ち方から指導されるオーナーハンドラー・・・おいおい。
写真、あまり良くないですが。
レオン
モノ
グループ戦のシグマ
グループ3席に入賞し、めでたく3枚目のCCを獲得。
パピーBIS戦は、オスは15頭もいて、レオンは残念賞。
モノは、エクセレント入賞で。
かなり暑かったので、待ち時間のお世話に気を遣いました。
2頭ともがんばりました。
会場は、ショッピングモールの駐車場。
人間には良かったけれど、暑すぎて犬たちには可哀想だった。
でも、そういう悪い環境の中でも、シグマはとても元気よく走っていて、感心。
Kハンドラーから、シグマの大物っぷりについて、色んな話を聞き、大笑い。
どこにいてもおもろいシゲちゃんでしたとさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予定より1週間滞在が延びたけど、またハンドラーさん宅にもどる。
シャンプーしたら、ふわふわになった。
次にうちに戻ってくる時は、交配のときかな。
タウやんのパピーに次回こそは恵まれますように。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あまりのハンサムさに一目惚れしてしまった、デルタのお父さんLennox(スイス在住)。
10歳を過ぎた今も元気にフィールドで活躍しているそうだ。
ショーでも2007年度ヨーロッパチャンピオン。
日本でもいつかこのレベルのレバーフラットが生まれるといいな。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Team F.CHORDのフラット達は、落ち着いている方といわれるが、そうでない子もいる。
元々の性格もあるけれど、育て方の影響も大きい。
犬は、血統半分、環境(育ち方)半分と思っていた時もあったけれど、血統3割、環境7割だと言われ、確かになあと思うようになった。
私にできることは、できるだけあらゆる面でいいフラットを譲ることだ。
後は、オーナーさん次第(決して丸投げではないですよ~)。
特に大切なのは、子犬時代の躾け(鉄は熱いうちに打て)。
お嬢さん達も、日々色んな事を学習しています。
この写真(実は、ステイの練習中)フェイスブックに載せてたら、ROKOさんは誰が誰かを当てました。パチパチ。
もう一枚。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のフラットは、パピーのみ4頭の出陳。
成犬がいないなんて珍しい、とおもったら、みんな大阪だったみたい。
オスのパピーはレオンのみで、BOB。
メスは、ノーナがBOB。
ブリード戦は、私のハンドリングだったのだが、ちゃんと走ってくれて良かった。
午後からのBIS戦。パピークラスは出陳頭数も多い。
レオンは撃沈、ノーナはエクセレントグループ入賞でした。
コンデジなので、写真はいまいち。
さて一方、大阪西フェイマスドッグクラブ展に出ていたシゲちゃんは、クラスドッグが6頭もいる中で、ウィナーズドッグになり、2枚目のカードを頂きました。
友人達がメールで知らせてくれたり、Kハンドラーさんからも電話をもらったり、とても嬉しかったです。
今日も課題がいっぱいでした。
今週末の宇都宮も頑張ろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中は、タウの狂犬病ワクチン接種に。
健康状態も問題なく一安心。ただ、体重が34Kg近くに増えてた(^^;
午後からは、ファイ、デルタ、ノーナ、モノの4頭をシャンプーし、簡単にグルーミング。
子犬は、爪も足裏の毛も伸びるのが早い~。
写真は、あんよがばらばらなモノピー。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
5/19,20
川越市 川越公園
と
大阪市 舞洲スポーツアイランド
でクラブ展があります。
大阪は、両日ともシグマ
川越は、ノーナ、レオン、クレール、モノ
が出る予定です。
2つの会場で別々に出るのは、初めてかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
極上のオヤツをメガオヤツというらしい。
しつけやGRTの練習をするときに、おもちゃやおやつのランク付けをして、それをうまくご褒美として使う。
メガオヤツはその中でもとびきりのもの。
なので、私は競技会や練習会の時しか使いません。
最近のメガオヤツはこれ。
これは、1つずつぽいっとあげられるので便利です。
硬いのでショーには向きません。
![]() 安心のニュージーランド産牛使用ナチュラルハーベスト ドライドヴィール キューブ |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハンドラーさん宅でも、あいかわらずでへでへしているそうだ(爆)
ま、いつもこんな感じだもんね。
20日に川越でのショーに出す予定だったのだけれど、ハンドラーさんが大阪にシグマも連れて行くというので、お任せすることにした。
19,20日は、シグマは舞洲に出没する予定・・・クマ、出没注意
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
どこからともなく、何かを運んできては、ハムハムしているモノピー。
ノーナも同じようなことやってるけど、モノピーの方が、どこから持ってきたの?と思うようなものを探してくる事が多い。
その妙な探索能力をレトリーブにいかして欲しいものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新ルールになってミドルクラスに初チャレンジのデルタと私。
2種目クリアを目指していたのだけれど、3種目クリアできたので、私的には満足いく内容だった。
残りの1種目は練習したことのない種目だったので、仕方がないかな。
フレッシュな鹿フンの罠にも引っかからなくてよかった。
nanaも高得点だったけど、ノービスクラス5位。
練習して、また秋に頑張ろう。
ポインティングしてる?タウ。
ダミーが投げられると度に一生懸命見て、取りに行こうとしてた。
デルタ、ノーナ、モノ
皆様、ありがとうございました。
今日も楽しい一日でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ノーナとモノ、狂犬病ワクチンを打ってきた。
どちらの体重は、24Kgで、健康状態に問題なし。
タウを迎えに行かないといけないので、昼過ぎには出発の予定。
明日は、蓼科でのGRTA競技会。
デルタとミドルクラスにチャレンジしてきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本ではまだまだ理解されない(と思っている)成犬譲渡。
ラブやシェパードなどは、訓練済みの成犬を譲渡しているブリーダーさんもちらほらいるけれど、家族と行って一緒に過ごしていた犬を譲るという行為は、なかなか理解されないのでしょう。
私は譲ったことを後悔していないし、新しいオーナーさん達には大変喜んでもらっている。
飼いきれなくなって手放したわけでなく、チャンピオンも完成し、CD2などの躾けもきちんといれた上での譲渡だし、その子にとっての幸せを熟考した上での判断だ。
特に多頭飼いに向かない子にとっては、少数頭での暮らしが絶対にいい。
日本でも、幅広く成犬譲渡やコオーナー制度が一般的になればいいのに、と思うが実際はなかなか難しい。
ま、少しずつでもいい事例をつくり、理解を広げていくしかないかな。
F.CHORDには、当分成犬譲渡の予定はありません。老犬ならいますが・・・
多摩川で豪遊中のサンちゃん。
毎日ハッピーに暮らしているそうです。いい顔してます。
子供を生む気はまだないらしい(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
テレビやDVDを見ているとき、悪役が出てくると、なぜか画面に向かって吠えるシグマ。
何でわかるんだろう?って聞いたら、カメラマンが「正義の味方だから」だって(--;
優しくてかっこいい男になってね、シゲちゃん。
正義の味方は充電中。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
早朝にノーナをピックアップし、駒ヶ根SAのドッグランで爆走。
走りすぎな毎日。
シグマは、意外に(?)呼び戻しができて良かった。
キャンプ場内に「シグマ~」と呼ぶ私の声が響き渡っていたかも知れないけど。
モノちんも場所を選んで、少し走らせた。
楽しんだかな。
ほとんどモノちんの写真を撮れなかった、ごめんね。
11時過ぎには帰宅。
色々片付けて午後はゆっくり。
みんなも疲れているので、よく寝てる。
またみんなの笑顔を見るために、どこかに遊びにいかなきゃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から、はしゃぐみんな。
特にはしゃいでいるシグマ・・・ドスドスと音をさせながら走ってるし(^^;
まったり中のクリスとアリス。
昼寝の後は川遊び。
リプルくん&クロエちゃんも合流。
この後は、デルタのガンドッグの練習。
適当にやりましたが、デルタも満足?
入浴&夕食で、もうしばらくまったり。
いつの間にかシグマがこんな格好で寝てた。
やっぱりシゲちゃんは、大物です。
写真はないけれど、チェリーちゃん、アールグレイちゃん、ノアちゃん達と遊んでもらいました。ビールごちそうさまでした。
そして、ありすちゃんとボーイくんに初対面。
シャンドンごちそうさまでした。
時間を忘れ、わんずと楽しむには、ビブリッジは最高の場所でした。
アリクリ家の皆様はじめ多くの方に大変お世話(ごちそう)になりました。
ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日もまた原村で散歩。
散歩にちょうどいい小径があります。
いっぱい歩いた後は、原村菜園へ。
ビュッフェ1200円/大人。お野菜がおいしかった。
テラス席は、わんこOKのお店です。
ランチの後は、サラ・ライル・かりん家とお別れし、ビブリッジキャンプ場へ。
長年気になっていたキャンプ場、アリクリ家の招待で行ってきた。
私たちが到着するまでは、ヒョウがふっていたらしく、場内に泥水の水たまりが。
いきなり、泥水に突入したシグマ(TT)
小川でさっぱり洗い流しました。
お風呂&夕食後は、早々に就寝。
サラ・ライル・かりん家の皆様、散歩におつきあいいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気を心配しつつ夜中に出発。
目的地に近づくにつれ、晴れ間が見えてきた。
なんといっても最強の晴れ女のかりんちゃんが、一緒に遊びに行くのだ。
小淵沢で、サラ・ライル・かりん家の到着を待つあいた、遊ぶファイとデルタ。
天気が悪くてもお散歩できそうなところと選んだのが、八ヶ岳自然文化園。
結局雨が降らなかったので、八ヶ岳中央農業実践大学校まで歩いた。
八ヶ岳中央農業実践大学校の売店でかった牛乳がおいしかった。
佐久のバルーンフェスティバルを見に行く予定だったのだけれど、天気もいまいちだし、原村が気に入り、翌日もここで過ごすことにした。
アルファが生きていれば8歳の誕生日。
アルファを忍びながら過ごした1日だった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日本に来て4ヶ月。
月日が経つのはあっという間。
テンション低めのお嬢様ですが、ショーは好きになったらしい。
何かを咥えるのは好きなので、帰ってきたら、ガンドッグの練習もしなきゃ。
先日のショーでの写真をたくさん頂いたので、紹介。
ラブリーなノーナたんです(^^)
4,5日も頑張ってね~。
・・・私たちは、長野に遊びに行き、ノーナをピックアップしてから帰ってきます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近所のメンバーでガンドッグミニ練習会。
うちからは、デルタとモノが参加。
デルタは、ブラインド(基礎)とロングマーキングの練習。
那須で教えてもらったことがちゃんとできることがわかり、一安心。
次回の競技会は、身の程知らずにもミドルクラスにチャレンジする。
できれば、2種目はクリアしたいな。
モノは、レトリーブ練習の合間にショー練習。
モノが一番疲れたんじゃないだろうか(^^;
デルタの写真を頂いたので、追加。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント