動物取扱責任者研修に参加
今日聞いた話は、「動物の感染症と感染症予防対策」と「食と住の衛生管理」と「動物取扱業の更新手続きについて」
「動物の感染症と感染症予防対策」は、埼玉と沖縄で活躍している獣医さんが話してくれた。
話が上手で、あっという間に時間が過ぎた。
この獣医さんは、人間のお医者さん達とも協力しながら、動物と人間の両方の治療を考えている先生。人間がペットから感染したからと言って、動物は悪くないのだから、容易に安楽殺は考えないようにと言われていた。
また、今回初めて知ったのは、結核が人からペットに移る可能性があるということ。
身近で感染している人がいる犬は無料で検査してくれるこのこと。
先生の話のまとめとしては、
・感染症は知識と予防で怖くない。
・感染している動物は悪くない。
・ペットは友達、恋人ではない。
ということだった。
「食と住の衛生管理」は、当たり前といえば当たり前の事を話されていた。
掃除と整理整頓しなければ!
はやいもので、今年はもう取扱業の初の更新。
私も夏には更新しないといけない。
動物愛護法が施行されて5年、何か変わったことがあるんだろうか?
とふと考えてしまった。
| 固定リンク
コメント
沖縄で大変お世話になった先生です
この先生,琉球新聞にずっとコラムを載せていて,これも結構面白かったよ!ファイルあるから貸そうか(笑)
投稿: ノーチェ | 2011年3月 2日 (水) 21時50分
♪ノーチェさん
おー、沖縄でお世話になった先生でしたか。
埼玉と沖縄を行き来してるって聞いた時点で、もしかして?と思ってました。
ファイル貸して下さーい。
アルファの命を助けてくれた先生も、三重と神奈川を行き来してて、凄いなあって思ってたけど、上手がいるもんですね。
投稿: F.CHORD | 2011年3月 2日 (水) 23時19分