ライムの事
ライムが帰ってきたわけは、向こうで膝の脱臼がわかったからです。
生後2ヶ月の検診の時は問題なく(見てくれた獣医さんにライムのことを話したら、自分は大丈夫って判断したのに・・・へこむなあと言われてました)、お引き渡しの時までは問題ないように思っていたのですが、こんな事になってしまい、本当に申し訳ないです
うちに残っている子達は、この前のワクチンの時も念入りに見てもらいましたが、全く問題なしとのことでした。
今日は、予約を取って専門のY先生(おそらく日本で初めてフラットの膝を手術した先生)に見てもらってきました。
予想以上に状態が悪くて、両膝ともグレード3に近いとのこと。こちらに引き取ったときに、膝がふくれてるのが気にはなってたのだけれど、関節液がかなり溜まっているとの事。
関節液が溜まっているということは、靱帯や半月板の損傷もあるかもしれないが、両膝ともというのは考えにくいので、自己免疫疾患で水が溜まって外れやすくなっていたのかも・・とのことで、血液検査と関節液の検査。
結果は、自己免疫疾患ではなく、やはり関節内のダメージが考えられるということになりました(良いのか悪いのか。。。)
子犬は、一度脱臼を起こしてしまうと、ものすごい勢いで悪くなり、その後骨の変形などをおこすので、はやく手術した方がいいと言われました。
いくつかのリスクはあるにしろ、今手術をすれば、将来的には、普通に生活を送れるようになりますよ、ということで、来週の日曜日に手術を受けることになりました。その日にたまたまに名医が来るので、一緒に手術してくれるそうです。
子犬なので、骨を削ったりはせず、伸びてしまった靱帯などを修復して、お皿が、膝の溝に収まっているように調整するとのこと。
問題がなければ、手術後一週間で退院です。
Y先生曰く、フラットの膝は諸刃の刃(フラットの良さの元でもあり弱点でもある)で、両親犬や血縁犬が問題なくても(Y先生は、ラムダのOFAでお世話になったことがあり、ラムダの関節には太鼓判を押してもらいました)、発症する場合があるので、犬種的に膝関節脱臼を完全に防ぐのは難しいとの事でした。ライムの場合は、先天性+環境(先天的な形成不全という訳はなく、膝がやや緩めな個体が、飼育環境によって発症してしまった)でしょうということでした。
普段は楽天的な私ですが、この数日、かなり落ち込んでしまいました。
しかし、落ち込んでいてもはじまりません。
今回は、ライムにはつらい思いをさせてしまいますが、数ヶ月後には、心配なく生活が送れるようになっていると信じて、頑張ります・・・あ、一番頑張るのはライムだった。ということで、ライムをできるかぎりサポートします。
| 固定リンク
コメント
どんなに気を付けてもイレギュラーなトラブルは必ず起こります。
「やれることをやる」のみです。
元気を出してください。
大丈夫、アルファもラムダもいるんですから、
ライムもきっと頑張れます。
投稿: H&A | 2010年7月 3日 (土) 21時55分
♪H&Aさん
励まし、ありがとうございます。
今できるベストなことを考えながらやるしかないんですよね。
ライムは、少しかまってあげると、嬉しそうにお腹を見せてごろごろしています。
バリケンに入れてると、ちゃんとトイレも教えてくれて、トレーでするし、とても良い子です。
みんなのパワーで、きっと1回の手術でよくなるものと良い方に考えています。
投稿: F.CHORD | 2010年7月 3日 (土) 22時49分
ライムちゃん、頑張れ!!
無事に手術が終わって、普通の生活ができるこをクレアと祈ってます。
投稿: JUN | 2010年7月 4日 (日) 00時01分
♪JUNさん
ありがとうございます。
元気の有り余っているクレアのパワーをわけてもらわなきゃ。
投稿: F.CHORD | 2010年7月 4日 (日) 08時38分
ライムちゃん絶対大丈夫。
家族みんなで祈っているからね!
初代 ライムより
投稿: ガラサー | 2010年7月 4日 (日) 09時18分
♪ガラサーさん
励ましありがとうございます。
ライムは今、バリケンと戦ってます(^^;
きっと良くなります。
投稿: F.CHORD | 2010年7月 4日 (日) 09時47分
ライムちゃん、無事手術が終わりますように。元気になったら、nanaさんと遊んでねん!!ファイママも元気だして!!いつもチビッコたち(大人犬たちも)に、最大の愛情と気配りをしているのをHIKO姉は知ってますもの
投稿: HIKO姉 | 2010年7月 4日 (日) 22時30分
♪HIKO姉さん
ライムは、きっと1回の手術でよくなるって信じています。
元気になったら、一緒に遊んでくださいね。
はーい、元気ですよ。もうくよくよしてもしょうがないし、できることをやらなきゃね。
愛情はたっぷり注いでます。でもそれ以上に返してもらってます
応援ありがとう~。
投稿: F.CHORD | 2010年7月 4日 (日) 22時38分
命あるもの、予測の付かない事が起こりますから、
クヨクヨしててもしょうがないですよね。
Y先生ってアデルやわん子がお世話になったY先生かな?
私が行ったときも、パピーは成長の伴って、筋肉もついてくるので、
今回のような予防的手術で、うまく安定してくれる可能性は高いですって
おっしゃってました。
犬種は違うけど、わん子なんて両足グレード4で、内部に関節炎も起こっていたけど
一度の手術で、まったく普通に走れるようになりましたもん。
きっと大丈夫ですよ。
投稿: ひろりん | 2010年7月 5日 (月) 11時21分
♪ひろりんさん
そうそう、クヨクヨしてもはじまらないです。
無邪気モード全開のライムがとてもかわいくて、はやく治してあげなきゃって思ってます。
Y先生は、同じY先生のはず。
色々リスクはあるけど、でも手術する方がいいといってました。
この5年で色々分かったし、技術も進歩したからって。
うまくいけば、今度の手術だけですむし、きっとライムはアルファの強運を受け継いで運がいい子だから、それで良くなると私も思ってます。
先生を信じてお任せすることにしました。
わん子ちゃんは、グレード4+関節炎だったんですね。
でも普通に走ってましたよね。そういう子がいると、元気づけられます。
投稿: F.CHORD | 2010年7月 5日 (月) 13時01分
家族の皆さん、とても心配でしょうね…
きもちよくわかります。
きっとよくなってくれると信じています!
投稿: さおり | 2010年7月 6日 (火) 00時30分
♪さおりさん
今はできるだけのことをするしかないです。
きっと良くなりますよ。
投稿: F.CHORD | 2010年7月 6日 (火) 06時48分
BELLママ家のココアちゃんの子、アンドレの飼い主です。
たしか、数年前にお会いしたことがあると思います。
アンドレは、グレード3と4でした。
Y先生が驚くほどの酷い状態でしたが、今は、知らない人が見たら
ビックリするくらい元気に走り回っていますよ。
今は、不安でいっぱいだと思いますが、
経験豊富なY先生を信じて、ライム君のために頑張ってくださいね。
経験者として、何かアドバイスが出来るかもしれませんので
遠慮なく聞いてくださいね。
前向きに頑張りましょう~。応援しています。
投稿: みゅう | 2010年7月 7日 (水) 20時21分
♪みゅうさん
ご無沙汰しています。
確かすいらんでお会いしましたよね。
BELLママさんともアンドレ君の事を話してました。
今は、すっかり良くなって、ドッグダンスも楽しんでますよね。
犬は、悪くなるのも速いけど、良くなるのも速いから、あっという間に良くなるって思っています。
リハビリの事とか教えていただきたいです。
応援ありがとうございます。
とても嬉しいです。
投稿: F.CHORD | 2010年7月 7日 (水) 22時54分