K王子撮影会
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
前から見たかったハッピーフライトがテレビで放送され、やっと見ることができた。
ANA好きの私にとっては、余計に面白く感じられました(^^)
エンジンについてるGEのマークが気になった。
ANAでGEエンジンは珍しい(昔の機体だからかも知れないけど)。
GEエンジンを多く採用してるのはJAL。
「またどこかに行きたくなったな~」とつぶやいたら、ファイ兄に「いっちゃだめ!」と釘を刺されてしまった。くすん。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
3ヶ月待ってやっとUKから届いたガンドッググッズ。荷物が、あちこちをさまよっていたらしい。別送品はとっくに届いたから心配しちゃった。
でも届かなかったら、一緒のものを再度送るねって、お店の人が言ってくれてた。
以外と安かったので、Barbourのブーツケースも買った。
協会のダミーがグリーンなので、練習用にオレンジのダミーを購入。
ガンドッグ用のリードも。ダミーとリードは、UKのハンドメイド。
購入したお店は、Cox the Saddler。
お勧めのお店です。
ガンドッググッズと言えば、お勧めのお店がもう一つ。
Paw of Sweden(お店の名前も好き)。
社長さんは、ラブを数頭飼っていて、自身もガンドッグの競技をされているので、お役立ちグッズが多数。
前回スウェーデンに行ったときに、このお店に偶然立ち寄り、色々お話をさせてもらった。
リードもカラフルなのがそろってるし、安い。
カラフルなホイッスルとかも欲しくなっちゃう。そのうちまとめて仕入れようかな。その時は、実費でおわけします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近愛用しているおパンツ。4枚セット699円と安いですが品質いいです。
子供用だから名前を書くためのタグがついてます。
これに、デルタとかラムダとか名前を書いたらどうなるんだろうね、という話になり広がる妄想
ラムダがデルタの名前入りのパンツをはいてしまった場合:
デルタ「ラムダちゃん、デルタって名前書いてるでしゅ。間違えちゃだめでしゅ。すぐに返すでしゅ。」・・・学級委員長みたい。
デルタがラムダの名前入りのパンツをはいてしまった場合:
ラムダ「デルタちゃん、私のパンツはいてるっちゃ。デルタちゃんが気に入ってるんだったら、貸してあげるっちゃ。」・・・あくまでもお人好し。
一方サンは:
「とりあえず何でもいいからはいとけばいいさん。あ、ちょうどいいのがあったさん。」・・・とアルファ父さんのトランクスをはく。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いつも様々なお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
HPのトップページからお問い合わせをいただいた場合、一両日中にメールにてお返事をしています。
返信のメールがもし届かない場合、f-chord.comドメインからのメールがスパムメールとして、認識されてしまっていると思われます。
その場合は、お手数ですが再度お問い合わせに書き込んでいただければ、改めてご連絡差し上げます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ラムダにつられてヒートになったようです。
ペットシーツ見て、一瞬血尿?とか思ってしまった(^^;
GRTとかジャパンインターを考えると、タイミングが悪いんだけど、デルタの決めたことだもんね。
無事に交配できますように。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
去年からもうアジアセクションショーではなかったけど、今年は本部展の名称が、ジャパンインターナショナルドッグショーに変わった。
4月3日、4日に東京ビッグサイトであります。フラットは、3日。
詳細は、JKCのHPにて。
ハンドラーさんに勧められ、幻のタウやんを出すことにしました。タウの走りを見るのが楽しみです。
今年のアジアセクションショーは、10月にバンコクである。
エステ&マッサージついで(?)に行きたい気もするけど、フラットはほとんど出ないんだろうなあ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
わんずに朝ご飯をあげようと納戸を開けたら、見慣れぬ箱が・・・CANONのEOS1D MarkⅣの箱だった。
なぬー 早速、「買ったの?」とメールした。
いっぱい相談して(私には相談された記憶があまりないんだけど)買ったとの返事。
しばらく隠しておく予定だったらしいけど、すぐにばれてますから(爆)
昨日の夜は、友達がバースデーディナーをごちそうしてくれたので、私は家にいなかったのだ。その隙に持ち込んだな。
これでGRTの写真を撮るそうです。
せいぜいいい写真をとってもらいましょう。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
去年、何度か犬の輸入について聞かれたので、簡単にまとめてみました。
アルファの時は、何をどうしていいかもよくわからず、ブリーダーさんとの交渉から輸入まで、輸入業者さんのお世話になった。
商売っ気のない業者さんで、今までAlmanzaから来た子達の価格を知ってるだけに、アルファ(三枚目だけど、一応有名マルチチャンピオン直子)を良心価格(後から直接ブリーダーさんから買ったデルタより安かった。ちゃんと儲けてる?と心配したほど)で輸入してもらった。
スウェーデンに協業している業者さんがいて、その人がまず引き取り、アルファに給水器から水を飲ませる練習をさせてから、日本に送ってくれた。
この業者さん、日本語ぺらぺらのイケメンの外国人・・・以前アジアインターで話していたら、私のことを英語ぺらぺらって誤解した人が何人かいたけど、逆ですから(爆)
その後、アルファが病気になったときも、ものすごく心配してくれて、そのせいで?(業者さんには全く非がない、というか無関係なのに)、デルタの輸入をボランティアで手伝ってくれた。
この業者さんには、海外のブリーダーさんとの付き合い方や犬の輸入方法など、色んな事を教えていただき、いくら感謝してもし足りない。
さて、肝心の輸入について・・・
犬を輸入しようとする人は、まずこのHP(動物検疫所)にたどり着くことでしょう。
日本に到着する40日前までに、届け出を出しておき、輸入のための書類をそろえて、検疫所に犬と一緒に提出すれば、検疫は5分ぐらいで終了する。
もしそろってなかったり、記入漏れがあったりすると、最悪の場合、長期係留になってしまいます。
書き方がわからなければ、検疫所に電話すれば丁寧に教えてくれます。
必要な書類をダウンロード(輸出国政府機関発行証明書の推奨様式があります:狂犬病発生国と非発生国で異なるので注意)して、こちらで記入できるだけ記入して、ブリーダーさんに送るほうが良いでしょう。後は、ブリーダーさんが、獣医さんに連れて行って、必要な準備(狂犬病ワクチン、マイクロチップなど)をしてくれます。
自分が迎えに行って、手荷物として持ってくる場合は、検疫検査だけ(ただし免税額20万を超える場合は、申請が必要)です。
貨物として送ってもらう場合は、受け取りが少し面倒で、航空会社から一時保管所にまず届けられるのですが、最初に借搬出してもらって、検疫検査を受けます。
次に、税関に行き、税金を払います(そのために、輸入した犬の金額を証明する書類が必要)。
最後に保管所に行き、そこでの手数料を払って、引き取って終了です。
あちこちに移動しないといけないし、思わぬところで時間がかかったりするので、午前中に日本に到着する便で送ってもらうことをお勧めします。
スウェーデンから日本までの輸送費は、スカンジナビア航空を使って、5万円ちょっと(パピー+バリケンの場合)でした。
ブリーダーさんによっては、輸送費プラスいくらかの手数料を払えば、空輸してくれると思います。まずは、気に入った犬舎に問い合わせてみるのもいいかもしれません。
写真は、日本に来た日のデルタ。
今は、欧米各国から個人的に犬を輸入している方も少なからずいます。
遺伝子プールが増えることはいいことだと思うし、また私もいつか新しい子を輸入しようと考えています。
知人が今年スウェーデンからゴールデンのパピーを迎える予定。どんな子がくるのか私も楽しみ。
みなさんにいい出会いがありますように。
でもフラットは、F.CHORDから迎えていただけると嬉しいです(爆)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
来週からサンのトレーニングを再開することになったので、トレーナーさんに「顔も態度も大きいサンですが、よろしくお願いします。」って、メールを送ったら、「顔も態度も大きいのはタップ(トレーナーさんの愛犬)もです。」って返事が返ってきておかしかった。
顔も態度も大きいって、やっぱり犬じゃないような
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント